自転車処分の事なら東京都足立区の引取本舗にご連絡ください!

自転車の処分が無料です!放置車も撤去に伺います!

引き取り上限なし!何台でも対応可能!

10台以上なら無料回収に伺います!

即日出張引き取りもいたします!

自転車の処分が無料です!放置自転車にお困りのアパートやマンションの管理会社様、ぜひ引取本舗までご連絡ください。当社は放置車の撤去にも細かく対応します。東京を中心に埼玉や神奈川、千葉県などに出張処分もOK、即日出張処分もご相談下さい。

アパートやマンションの管理会社の方必見

自転車の処分をお考えの方は東京都足立区の引取本舗までご連絡ください!無料で回収いたします!

※現在このサービスは受付中止中です

ご不要な自転車を無料で処分!


※現在このサービスは受付中止中です。
自転車の処分があるんだけど、どうしよう……。こんな事でお悩みの方は東京都足立区の引取本舗にお任せください。当社ならご不要な自転車の処分が無料です!また放置車両の撤去もお任せください!撤去の際の事前の告知から回収まで対応可能、即日のご依頼でもスケジュールにより承ります!

  • 引き取り上限なし!何台でも対応可能!
    お引き取りは何台でもOK!上限はありませんので遠慮なくご連絡ください

  • 自転車10台以上の場合は処分が無料
    処分が一度に10台以上の場合は処分費用は全て無料です!

  • 即日での出張処分や引き取りも可能!
    即日での出張対応も可能です。スケジュールを確認しますので、お急ぎの方は今すぐご連絡ください!


特に

マンションやアパートの放置自転車の処分も対応

マンションやアパートの放置自転車の撤去もお任せ下さい!

マンションやアパートの管理会社関連の方で放置自転車の処分でお困りの方は、ぜひ当社までご連絡ください。ご存知の通り放置車は勝手に処分することできません。器物損壊罪や不法行為として最悪のケースでは損害賠償請求に値してしまうからです。当社では住民に放置車両の撤去を告知する「放置車両撤去のご案内」や車両本体に貼る「自転車貼付専用用紙」などを予め用意しており、それらと当社独自のノウハウとを合わせて円滑に放置車両を撤去することが可能です。
放置車両は特に駅前や駅周辺に多く乗り捨てされる傾向にあり、環境整備の一旦を当社は担います。

撤去用紙ダウンロード

撤去する際に当社で使用している掲示板用告知用紙と車両貼付け用紙を無料でご利用いただけます。それぞれのPDFファイルを印刷してご利用ください。

掲示板貼付用告知用紙
掲示板や告知板などに放置車両を撤去する旨を住民にお知らせするための用紙です。ダウンロード後印刷してご利用ください。

車両貼付用紙

車両貼付用紙
車両本体に貼りつけて放置車かどうかを確認するための用紙です。1ページに8枚の用紙が印刷されますので、切り取ってご利用ください。


フォームでのお申し込みはこちらから

お申し込みから完了までの流れ

お申し込みから自転車撤去までの流れ

まずはご連絡ください
お電話またはフォームからご連絡ください。また、処分のご相談やお問い合わせは年中無休にて受付中です。※内容を確認して有料になる場合はその際にご連絡。

打ち合わせ及びスケジュール確認
どうゆう手順で撤去を行うかをお客様と綿密に打ち合わせし、内容の相互確認及びスケジュール化を行います。告知を伴う場合は、告知の仕方や対処方法などを詳しくお話しいたします。

撤去作業の実施
撤去告知後、一定期間が過ぎた後に該当自転車を撤去及び処分を行います。

撤去完了
お客様に完了の旨をご報告いたします。

フォームでのお申し込みはこちらから

処分にお伺いのできるエリアは?

処分する自転車の台数が多くても大丈夫!

処分にお伺いのできるエリア

100台でもOKお任せください

東京や埼玉、千葉など首都圏を中心にお伺い可能です!

引取本舗がお伺い出来る地域は基本的には首都圏を中心とした関東エリアになり、東京や埼玉、千葉や神奈川は常時お伺い可能なエリアです。また、北関東の群馬や栃木、茨城は不定期でのお伺いエリアとさせていただいており、お伺いの詳細はお客様とご相談させていただきます。
※一定台数に満たない場合は出張料が有料になる場合あり。


フォームでのお申し込みはこちらから

よくある質問

ここではお客様よりいただく、よくある質問を幾つか紹介いたします。お客様の疑問等の解決になれば幸いです。これ以外にご質問等がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。※現在このサービスは受付中止中です。

処分に関して全て無料という事なのですか?

引取本舗としましては、大人用自転車が10台以上の場合を無料で引き取り処分とさせていただいております。引き取り台数が10台未満の場合は地域や場所によって出張料金などがかかる場合がございます。※当社に車両を持ち込みいただける場合は1台からでも処分は無料です。

メーカーや車種、種類などと関係ありますか?

基本的にメーカーや車種は関係ありません。大人が乗れる自転車かどうかがポイントになってきます。大人用は無条件に無料処分の対象となりますが、子供用の処分は基本的に有料とさせていただいております。

引き取ってもらいたい自転車が100台以上あるのですが大丈夫ですか?

大丈夫です。100台でも200台でも引き取り処分が可能です。ぜひご連絡ください。

今すぐ引き取ってもらいたいのですが?

すみませんスケジュールが空いていれば即お伺いいたしますが、無理な場合でもなるべく早くお伺いできるよう努力いたします。まずは当社までご一報ください。

自転車は処分後はどうなるのですか?

使用可能なものは主にアフリカや東南アジアなどの海外に輸出いたします。使えないものはバラして鉄などにリサイクル処理いたします。

子供用や三輪車は処分してもらえるのですか?

三輪車及びの子供用自転車の処分は一律500円〜1.000円/台をいただいております。ただし大人自転車に対して1割〜2割程度の比率で子供用自転車がある場合は無料となります。 (例 大人用17台 子供用が2台〜3台)等は無料になります。詳しくは問い合わせください!

フォームでのお申し込みはこちらから

ご利用いただいたお客様の声

当社の処分サービスをご利用いただいたお客様からいただいた「お客様の声」です。当社をご利用の率直な感想や、お叱りなどを頂戴した場合もご意見として掲載して行きますので、ご参考にしてください。※現在このサービスは受付中止中です。

ご利用いただいたお客様の声

東京都足立区 S.H様東京都足立区 S.H様
東京都足立区にあるマンションの管理会社に勤務しています。実はマンションの放置自転車が去年から酷いことになっており、処置に困ってました。引取本舗さんにお願いしたところ、告知から撤去作業まで円滑にやってもらえました。とりあえずは満足です。

東京都荒川区 A.N様東京都荒川区 A.N様
荒川区在住です。要らない自転車の処分に困っていました。ネットで引取本舗さんを知り、連絡したところ私のケースの場合は引き取りは有料とのことでしたが、持ち込みなら無料とのこと。東京都足立区はそれ程遠くないので、持ち込みにて無料で処分していただきました。

神奈川県横浜市 T.M様神奈川県横浜市 T.M様
数年前から近所のゴミ捨て場に自転車が不法投棄されていましたが、手つかずに放置されていました。町内会で相談、撤去に踏み切ることになり御社に依頼しました。手続き等を解りやすく教えていただき、最後の車両の回収もスムーズでした。ありがとうございます。

埼玉県草加市 Y.T様埼玉県草加市 Y.T様
会社で使用していた自転車が全て古くなり買い替えることになりました。処分先を探していましたが、引取本舗さんをホームページで知り相談しました。丁寧に説明していただき、全部で十数台ある車両も数日後には全て処分していただきました。

東京都足立区 I.Y様東京都足立区 I.Y様
足立区でアパートの管理をしています。管理先のアパートで放置自転車が問題になり、御社に相談に乗ってもらいましたが、その日に来ていただきとても助かりました。処分までトータル2か月程度かかりましたが、今では不要な自転車は全て無事に処分できました。

フォームでのお申し込みはこちらから

自転車の主な種類

一口に自転車といってもロードレーサーからママちゃりまで実際には様々な種類があります。ここでは自転車の主な種類を簡単にご紹介いたします。参考になれば幸いです。

シティサイクル(ママチャリ)

ママチャリ シティサイクルは一番販売され、男女問わず乗られている自転車です。ママちゃりやシティ車とも呼ばれており、身近でよく見る車種です。短中距離及び低中速走行向けに設計されており、学生の通学や社会人なら駅や会社までの通勤、奥様の買い物など日常の様々な用途向けの車両です。

マウンテンバイク

マウンテンバイク マウンテンバイクは主に山や丘などのオフロード走行を目的に作られており、頭文字を取ってATBやMTBとも呼ばれています。日本でも1980年頃からよく見られるようになったスポーツタイプの自転車です。用途によりダウンヒルやフリーライド、その他にも幾つかの形態に分かれています。

BMX(バイシクル・モトクロス)

BMX(バイシクル・モトクロス) BMXはバイシクル・モトクロスの略でモトクロスやフリースタイル、ジャンプなどのレースや競技仕様の車両を指します。タイヤは主に20インチを使用したタイプが多く、激しい衝撃に耐えるよう軽く尚かつ強度の高い構造になっています。

クロスバイク

クロスバイク クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイク を合わせて2で割ったような車両です。それぞれマウンテンバイクとロードバイクの良い部分を合わせ持つ。クロスバイクなら走行重視のものから安全性を重視したタイプまでお好みで選べます。

ロードバイク(ロードレーサー)

ロードバイク(ロードレーサー) ロードバイク(ロードレーサー)は舗装道路の高速走行を目的としており、レースなどのスポーツのみならずサイクリングや旅行などのレジャーにも使用されています。ロードレーサーとも呼ばれています。ハンドルはドロップハンドルやフラットバータイプがあります。

タンデム

タンデム タンデムタイプは直列になり複数人で漕ぐことができる自転車のことです。2人乗りが一番ポピュラーですが上は5人乗りまであります。主に観光地をゆっくり巡る時のサイクリングなどに使用されています。

電動アシスト付自転車

電動アシスト付自転車 電動アシスト付は電動補助自転車とも呼ばれています。蓄電池(バッテリー)によるモーターの駆動力をペダルを漕ぐ人力に加えることで、楽に漕ぐことができるのが特徴。電動自転車と違い自走は出来ないので、ペダルをこがないと走りません。

タンデム

タンデム 蓄電池と電動機を組み合わた自走ができる車両を指します。また、電動自転車はペダルをこぐことも可能なことから「ペダル付き原動機付自転車」とも呼ばれることがあります。いわゆるバイクの原付と同じ扱いになり、走行する場合は運転免許やナンバープレート、自賠責保険やヘルメットが必要です。

フォームでのお申し込みはこちらから

自転車処分のお申し込みフォーム

※現在このサービスは受付中止中です

処分をお申し込みされる方はこちらの専用フォームよりメールを送信してください。尚、フォームで*がついている項目は必須ですので必ず入力してください。

*名前:(c)
*電話番号:(d)
*E-mail:(e)
*確認用E-mail:(f)
連絡方法は?:   
*台数:(j)
*引き取り先の住所:(k)
伝達事項:(l)
送信:(m)